働きがいと心身の健康の両立を目指す職場です。

働きがいを感じながら心身ともに健康でいられる職場づくりに取り組んでいます。
誰もが安心していきいきと働ける環境を整え、一人ひとりが力を発揮できる会社を目指しています。

01働き方改革と健康経営

ワークライフバランスと健康を支える職場です。

有給休暇取得率100%を10年連続達成したことや、退勤から出勤まで11時間以上空ける勤務時間インターバル導入などの実績が評価され、「高知県ワークライフバランス推進企業」として5部門全ての認証を取得しています。また、健康経営優良法人の「ブライト500」に高知県内で唯一4年連続で選出されました。身体の健康だけでなく心の健康維持にも力を入れており、思考特性の違いによるコミュニケーションエラーの軽減にも取り組んでいます。

02ライフスタイルに合った働き方

産育休や介護中もキャリアを守りながら働けます。

幸のつどいでは、産後休暇からの復職時や介護等の期間において、元々が正社員でフルタイムで働いていても、短時間のパートタイマーに移行や育休から復帰したり、短時間のパートタイマーからお子さんの成長に合わせてフルタイムに移行したり、介護の期間のみ短時間勤務に移行したりと柔軟な働き方ができます。
その際のキャリアも、元々が正社員のフルタイム勤務の課長であれば、パートタイム勤務に移行しても役職は課長のままです、もちろんパートから正社員に復帰する際も同じです。
産後や育児・介護期間中においても無理をせずかつ、キャリアアップを維持したままで働くことができる体制を制度化しています。

Case01

平成22年 パート入社
平成23年 正社員のフルタイムへ移行
(下のお子さんが卒園したため)
係長となっていた。
平成28年 出産~育休
平成29年 非常勤パートの係長として復帰
平成31年 常勤に復帰後、課長となる
令和3年現在 常勤の部長として勤務

Case02

平成24年 非常勤パートとして入社
平成25年 非常勤パートで主任となる
平成30年 非常勤パートで係長となる
令和元年 常勤に移行
令和3年現在 常勤の課長として勤務
育児休暇を取得した職員の声

初めての育児ということもあり、育児休暇を取得したい旨を伝えると、2つ返事でOKを出してくれた会社にはとても感謝しています。期間もほぼ1年間取得させていただき、復職後も以前と変わらぬ待遇で、保育の送り迎えの時間に対応した勤務時間に調整していただきました。そのおかげで現在も、子育てと仕事の両立を実現できてます。

03その他の取り組み

女性も外国人の方も活躍でき、
DXで働きやすい職場です。

幸では、女性活躍推進の「えるぼし」認定取得や、持続可能な福祉サービスの実現、外国人技能実習生の受け入れなど、多様性を尊重した職場作りを進めています。また、ITやDXの導入により業務を効率化し、業界平均以上の給与水準も実現しました。さらに、現在は次世代育成支援の「くるみんマーク」取得に向けた取り組みも進めており、今後も従業員一人一人が輝ける会社を目指して挑戦を続けます。