多彩な専門職が連携し、支え合う職場をご紹介します。

それぞれの専門職が自分の役割を果たしながら、職種の垣根を越えて意見を交わしています。
チームで支え合い、協力し合うことで、ご利用者さま一人ひとりにより良いサービスを提供できる環境を整えています。

01看護師・准看護師

ご利用者さまの医療的ケアと
健康管理を担当します。

ご利用者さまの医療的ケアと健康管理が、看護師・准看護師の主な業務です。人工呼吸器の管理や痰の吸引、バイタルチェック、服薬管理などを行い、ご利用者さまが施設内で安心して安全に過ごせるようサポートします。ご利用者さまの体調変化にいち早く気づき、適切な対応を行うことも重要な役割です。介護業務を行う場面も多く、ご利用者さまの生活に深く関わりながら、専門的な視点で健康面を支えます。

Interview

ご利用者さまの豊かな生活を
支える喜びがあります。

看護師

I.K.さん

2024年中途入社

02保育士・児童指導員

療育活動を通じて
子どもたちの成長を見守ります。

発達に課題を抱えるお子さまのケアや成長をサポートするのが、保育士・児童指導員の役割です。お子さまたち一人一人の特性に合わせた療育活動や遊びを通じて、社会性や生活能力の向上を促します。食事や排泄などの日常生活の援助や送迎業務を含む現場での業務全般も行い、児童発達支援管理責任者の資格を生かして働くことも可能です。お子さまたちの笑顔を大切にし、一人一人の可能性を広げるやりがいのある業務です。

Interview

働き方に関する相談に
柔軟に対応してもらえます。

保育士

K.R.さん

2018年中途入社

03介護福祉士・介護職員

ご利用者さまの生活全般を
サポートします。

介護福祉士・介護職員は、ご利用者さまとのコミュニケーションを大切にしながら、日常生活全般をサポートします。食事・入浴・排泄の介助や、レクリエーション、外出支援などを通じて、ご利用者さまの自立した生活を支えます。また、ご利用者さまやご家族のお悩みを伺い、心の支えとなることも大切な役割の一つです。サービス管理責任者の資格をお持ちの方は、その資格を生かしてご活躍いただけます。

Interview

ご利用者さまの笑顔や前向きな言葉が何よりも励みになります。

介護福祉士

Y.S.さん

2022年中途入社

04社会福祉士・精神保健福祉士

ご利用者さまの窓口となり
外部との連携を担います。

社会福祉士・精神保健福祉士は、ご利用者さまやご家族の相談窓口として、さまざまな困りごとを解決する支援を行います。行政・医療機関といった外部の関係機関と連携し、ご利用者さまに最適なサービスが提供されるよう調整する役割も担います。また、ご利用者さま一人一人の状況を把握し、個別支援計画を作成するのも、社会福祉士・精神保健福祉士としての重要な業務です。

Interview

働き方の柔軟性や複利厚生が
非常に充実しています。

社会福祉士等(サービス管理責任者)

M.S.さん

2008年中途入社

05理学療法士・作業療法士・言語聴覚士

リハビリの専門家として
ご利用者さまを支えます。

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士は、各施設のご利用者さまの状態に合わせたリハビリテーションのプログラムを作成し、身体機能や生活能力の向上を目指して支援します。それぞれが自分の専門性を生かしながらご利用者さまの可能性を広げられる、やりがいのある仕事です。送迎業務を含む、現場での業務全般を担当することもあります。

Interview

自然と会話が生まれる
明るい雰囲気が魅力です。

作業療法士

K.Y.さん

2024年中途入社

06事務職員

会社の運営を支える縁の下の力持ちとして
活躍しています。

事務職員は、経理・労務管理・備品管理など、幅広い事務業務を担当します。事務作業ではDXやAI技術を積極的に活用し、業務負担の大幅な軽減を実現しています。現場で働く職員と連携し、会社としてスムーズに運営できるようにサポートするのも、事務職員の大きな役割です。また、希望があれば各施設の現場業務にも挑戦できます。

Interview

自分の強みを生かして
業務に配属してもらえます。

事務職員

A.H.さん

2018年中途入社